ninetofive

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

このサイトではJavascript機能をONにしてご利用ください。 このページの本文へ移動 ページの先頭です 以下、ナビゲーションになります 資料請求 お問い合わせ アクセス 検索 募金・ご支援 EN 同志社大学 ドロワーメニュー展開 検索 --> 学部入試受験生の方 大学院入試受験生の方 在学生の方 卒業生の方 アクセス 募金・ご支援 同志社大学について 同志社大学について 大学概要 同志社大学の取り組み 同志社大学の理念とあゆみ 大学広報 キャンパス紹介・交通アクセス 本学のリスク対策 施設紹介・利用案内 同志社大学 附属学校 (同志社小学校/同志社国際学院) メガメニューメニュー閉じる 入学案内 入学案内 学部入試 大学院入試 新入生の方へ メガメニューメニュー閉じる 学部・大学院 学部・大学院 学部 学部 神学部 文学部 社会学部 法学部 経済学部 商学部 政策学部 文化情報学部 理工学部 生命医科学部 スポーツ健康科学部 心理学部 グローバル・コミュニケーション学部 グローバル地域文化学部 大学院 大学院 神学研究科 文学研究科 社会学研究科 法学研究科 経済学研究科 商学研究科 総合政策科学研究科 文化情報学研究科 理工学研究科 生命医科学研究科 スポーツ健康科学研究科 心理学研究科 グローバル・スタディーズ研究科 脳科学研究科 司法研究科(法科大学院) ビジネス研究科(ビジネススクール) メガメニューメニュー閉じる 研究・産官学連携 研究・産官学連携 研究所 人文科学研究所 アメリカ研究所 ハリス理化学研究所 研究開発推進機構 研究開発推進機構 研究者情報 研究者データベース(教員情報) 同志社大学次世代研究者プロファイル 客員教員 客員研究員 倫理審査室 教育研究活動の公正な実施について 公的研究費の不正防止体制と不正防止計画の策定について 研究倫理 利益相反について メガメニューメニュー閉じる 国際交流・留学 国際交流・留学 海外留学 外国留学プログラム 留学準備 海外への留学を希望する方 本学への留学 大学・大学院[日本語で学ぶ] 大学・大学院[英語で学ぶ] 国際教養教育院 国際教育インスティテュート 国費留学制度の利用 交換留学制度の利用 本学に留学拠点を置く海外の大学 留学生支援制度 留学生への学費サポート・奨学金 外国人留学生数 留学生との交流 留学生と学ぶ国際教養科目 ホストファミリーの募集 国際交流ラウンジ 国際交流イベント 留学生へのサポートについて 同志社大学への留学を希望される方 国際交流・留学への取り組み 国際連携推進機構について 海外フィールドワーク科目 海外拠点について 同志社大学テュービンゲンEUキャンパス メガメニューメニュー閉じる 教育・図書館 教育・図書館 図書館 図書館 デジタルライブラリー ラーニング・コモンズ ラーニング・コモンズ 高等研究教育院 高等研究教育院 検索・閲覧システム一覧 検索・閲覧システム一覧 センター 全学共通教養教育センター キリスト教文化センター 歴史資料館 学習支援・教育開発センター 同志社社史資料センター 環境保全・実験実習支援センター PBL推進支援センター 免許資格課程センター 生涯学習 生涯学習 メガメニューメニュー閉じる 学生生活 学生生活 学生支援 課外活動(クラブ・サークル) スポーツ憲章 啓発支援 障がい学生支援について ボランティア支援 厚生施設紹介 生活支援・健康管理 生活サポート(下宿・寮・食堂) アルバイト 奨学金 災害による入学検定料・学費等減免特別措置 博士・修士課程学生を対象とした経済的負担軽減等に係る制度一覧 カウンセリング キャンパス・ハラスメントの防止 学生生活と健康 キリスト教主義に触れるプログラム キリスト教主義教育 チャペル・アワー メディテーション・アワー 聖書に親しむプログラム チャペル・コンサート キャンパス・コンサート キリスト教文化センター オープン・プログラム Doshisha Spirit Week Doshisha Spirit Tour~熊本キャンプ Doshisha Spirit Tour~東京・安中キャンプ クリスマス・イルミネーション点灯式 同志社京田辺アドベント礼拝 メガメニューメニュー閉じる 就職・キャリア 就職・キャリア 就職実績 免許・資格 各種講座・ガイダンス キャリアセンター メガメニューメニュー閉じる 言語 JP EN 閉じる 検索 --> 閉じる 訪問者別 学部入試受験生の方 大学院入試受験生の方 在学生の方 卒業生の方 同志社大学同志社大学について“D”iscover変形ロボットが月面探査!?おもちゃ作りで培った技術と発想で宇宙へ挑む(前編) 以下、本文になります “D”iscover -Opinion- 変形型月面ロボットが月面探査!?おもちゃ作りで培った技術と発想で宇宙へ挑む(前編) 2024年1月20日0時20分、日本の小型月着陸実証機「SLIM(スリム)(=Smart Lander for Investigating Moon)」が月面着陸に挑む。成功すれば日本初、世界では5か国目の偉業となる。日本中の期待を集めて月へと向かっているSLIMには、「LEV-1(愛称:SORA-Qソラキュー)」と呼ばれる月面探査ロボットが搭載されている。世界最小・最軽量の月面探査ロボットとなりうるSORA-Qは、玩具メーカーが培った変形ロボットのノウハウが活用されているという。開発者である同志社大学生命医科学部の渡辺公貴教授に話を伺った。(取材日:2024年1月11日) 2024年3月12日 更新 生命医科学部 渡辺公貴教授 月面を覆う「レゴリス」に関する情報を収集 「LEV-2」、愛称「SORA-Q」 1969年のアポロ11号から始まるこれまでの月面着陸は、「降りやすい場所に降りる」という考え方のもとで行われてきました。しかし天体についての知見が増え、探査すべき内容が具体的になっている今では、探査対象の付近に着陸する必要性が高まっています。すなわち、「降りたい場所に降りる」技術が求められるようになったのです。 そこで月へのピンポイント着陸技術の実証を主目的の一つとする、H-2Aロケットに搭載された小型月着陸実証機SLIMが2023年9月7日8時42分に打ち上げられました。SLIMはまた、これまでのものよりも小型で軽量な探査機システムを実現することも目的としています。 SLIMは着陸直前に、二つの探査装置を月面へ放出します。一つは、移動探査しながらデータを地球へ送信する超小型月面探査ローバ「LEV-1(レブワン)」です。もう一つが、JAXAとタカラトミー、ソニーグループ、そして私たち同志社大学が共同で開発に取り組んだ変形型月面ロボット「LEV-2」、愛称「SORA-Q」です。 SORA-Qのミッションは、「レゴリス」と呼ばれる月面の砂について情報を集めることです。また、走行データも収集。それらの情報を、LEV-1を通じて地球へ送ります。 付随するエキストラミッションとして、着陸したSLIMの姿を撮影し、地球へ送り届けるというものもあります。月面に降り立ったSLIMの姿をSORA-Qが届けてくれるかと思うと、非常に楽しみです。 着陸後に“変身” 動きのモチーフはウミガメ SORA-Qの大きさは直径約80mm。野球ボールほどのサイズです。およそ50個の部品と二つのモーターで構成されています。SORA-Qは、SLIMからの放出時は球形をしています。それが月面に着陸すると、外殻が左右に開き、中央部からはカメラとスタビライザーが現れます。また、左右に開いた外殻はタイヤに相当する機能を持つようになります。まさに「変形型ロボット」なのです。 “変形”させることには様々なメリットがあります。例えば、月までの運搬時にはコンパクトに収まって場所を取りません。月面に落下した際には、外殻は文字通り「殻」となって内部の部品を衝撃から守ります。外殻がタイヤの役割も兼ねますから、部品を少なくし、軽量化にも貢献します。最初から車の形状をしていると着陸用のスロープを用意しなければなりませんが、放出することで着陸するSORA-Qにはそれも必要ありません。トータルで質量の低減ができます。 開発時に課題となったのは、砂地の斜面を上ることができるかという点です。小型軽量化をすればするほど、足下の不安定な砂地を走行することは難しくなります。まして斜面となるとさらに難しいです。最初に開発したロボットは、直径100mmで13度の傾斜を上ることが精いっぱいでした。これでも月面探査にはまだまだ物足りないと思っていたのですが、実際にSLIMに搭載するのに、指定されたのは直径80mm、質量300gでした。サイズを合わせた試作機で実験したところ、わずか5度の斜面すら上ることができませんでした。 ウミガメの赤ちゃん(イメージ) 何とかならないものかと考え続けていたとき、思いついたのがウミガメです。ウミガメの赤ちゃんは、孵化してすぐに砂の中の穴から坂道を上ってはい出してきます。軽くて小さい体にもかかわらず、しっかりと前進します。 その秘密は、左右のヒレで砂を押さえて移動することです。通常の車のように軸が中心にあると、左右のタイヤは動きがそろいます。それに対して軸がずれると、ウミガメの赤ちゃんのように左右の車輪で砂を押さえて進むことができます。あの動きのおかげで、崩れ落ちそうな砂地をしっかりとつかみながら上ることができているのです。 同様の仕組みをSORA-Qに取り入れたところ、30度の傾斜も上ることができるようになりました。 後編に続く(coming soon) ページの先頭へ 今出川校地 〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入 TEL:075-251-3120 京田辺校地 〒610-0394 京田辺市多々羅都谷1-3 同志社大学について 入学案内 学部・大学院 研究・産学官連携 国際交流・留学 教育・図書館 学生生活 就職・キャリア ニュース イベント メディアの方 進路指導担当者の方 教職員募集 教職員向け情報 法人内各学校 リンク集 音声読み上げ お問い合わせ 個人情報保護について 情報セキュリティポリシー サイトマップ Copyright(C) Doshisha University All Rights Reserved.

オンラインカジノビンゴ 【限定2000円】ゴールドラッシュカジノの入金不要ボーナス& ... イスマイラサール オサスナ対rマドリード
Copyright ©ninetofive The Paper All rights reserved.