muchbetter出金

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

-->日本語English研究者データベース-->全体研究者氏名著者名検索詳細駒谷 真美人間社会学科教授研究者基本情報氏名基本情報学歴・留学歴学位職歴セルフプロモーション研究分野研究・創作論文著書等出版物講演・発表競争的資金教育・学生指導授業改善作成教科書・教材教育方法の実践例その他教育活動教育表彰学外活動学協会活動社会貢献活動メディア・報道Last Updated :2024/05/01研究者基本情報氏名氏名駒谷 真美, コマヤ マミ基本情報基本情報researchmapのリンク学歴・留学歴 1980年04月, 1984年03月, 聖心女子大学, 文学部, 国語国文学科中世文学専攻 1985年04月, 1987年03月, 修士課程, 聖心女子大学大学院, 文学研究科, 国文学専攻 1992年09月, 1995年05月, 修士課程, Mills College Graduate School, USA, Department of Education, Early Childhood Education 1997年04月, 2005年03月, 博士課程, お茶の水女子大学大学院, 人間文化研究科, 人間発達学専攻 2006年12月, 博士課程, お茶の水女子大学大学院, 人間文化研究科, 人間発達学専攻学位博士(学術)文学修士Master of Arts(Early Childhood Education)職歴2017年04月, 実践女子大学, 人間社会学部 人間社会学科, 教授セルフプロモーション研究分野図書館情報学・人文社会情報学研究・創作論文幼稚園児のメディア活用と学校図書館メディアに対する保護者の期待に関する研究, 2013年02月, 駒谷真美, 学苑(昭和女子大学), Vol.868, 47 - 58アメリカ初等教育演習(春季ボストン教育研修)の紹介とポートフォリオ調査による分析, 2011年06月, 木間英子,松本淳,駒谷真美,爾寛明,押谷由夫, 学苑(昭和女子大学), Vol.848, 91 - 113メディアリテラシー親子参加型プロジェクト「ろっぽん夏休み」の実践的研究?東京大学とテレビ朝日の共同研究の一環として?, 2010年03月, 駒谷真美, 学苑(昭和女子大学), Vol.833, 49 - 67「民放連メディアリテラシー実践プロジェクト」における効果研究?プロジェクトに参加した中高生の意識変化を中心に?, 2008年10月, 駒谷真美, 学苑(昭和女子大学), Vol.816, 83 - 109Practical Research Concerning Use of the Media Literacy Educational Material, “TV Mysteries: Ukkie Goes Behind the Scenes!” for Japanese 1st Graders, 2007年11月, Mami Komaya, Takashi Muto, Educational Technology Research, 30, 2007, 1 - 13小・中学生のメディアリテラシーに関する一考察, 2007年03月, 向田久美子,坂元章,一色伸夫,森津太子,鈴木佳苗,駒谷真美,佐渡真紀子, メディア教育研究, Vol.3, No.2, 71 - 83幼児期から児童期のおけるメディア・リテラシー教育の開発研究, 2006年09月, 駒谷真美, お茶の水女子大学博士論文小学校低学年向けメディアリテラシー教材の開発研究, 2006年05月, 駒谷真美,無藤隆, 日本教育工学会論文誌, Vol.30, No.1, 9 - 17児童期におけるコマーシャル理解の発達, 2005年06月, 駒谷真美,無藤隆, マス・コミュニケーション研究, No.67, 156 - 173幼児教育における生態学的環境モデルに関する考察?園環境とメディアを含有したモデル構築, 2005年06月, 駒谷真美, 学苑(昭和女子大学), Vol.776, 124 - 134NHK学校放送『体験!メディアのABC』を教材にしたメディア・リテラシー教育の実践的研究, 2005年06月, 駒谷真美, 教育メディア研究, vol.11, No.2, 42 - 55幼稚園における観察記録実習の意義, 2004年03月, 野口隆子,駒谷真美,姜娜,丹羽さがの,齋藤久美子,佐久間路子,塚崎京子,無藤隆, お茶の水女子大学子ども発達教育研究センター紀要, Vol.1, 53 - 63小学校高学年におけるメディア・リテラシー教育の授業実践研究ーメディア・リテラシー入門教材『うっきうきテレビたんけん』の実践事例からー, 2003年12月, 駒谷真美, お茶の水女子大学21世紀COEプログラム「誕生から死までの人間発達科学」平成14年度公募研究論文集, 73 - 86College-Educated Mothers’ Ideas about Television and Their Active Mediation of Viewing by Three- to Five-Year-Old Children: Japan and the U.S.A., 2000年04月, Mami Komaya, Jane Bowyer, Journal of Broadcasting and Electronic Media44(3), Vol.44, No.3, 349 - 363An Exploration of American and Japanese Parents' Television Viewing and Interaction with Their Three- to Five-Year-Old Children, 1995年05月, 駒谷真美, Mills College Graduate School, California, U.S.AMaster’s Thesis,著書等出版物「わくわくメディア探検 ?子どものメディアリテラシー? メディアと楽しく上手につきあうコツ」, 2012年03月, 駒谷真美, (同文書院)全133頁「発達科学ハンドブック5社会・文化に生きる人間」(「第10章 メディア社会、ネット世代の人間関係と若者文化」担当), 2012年03月, 氏家達夫・遠藤利彦(編者),日本発達心理学会(シリーズ編者),氏家達夫,遠藤利彦,駒谷真美ら他24名, 新曜社, 124 - 134「昭和女子大学女性文化研究叢書 第八集 女性と情報」(「女性とメディアリテラシー教育?高度情報化社会における女性としてのパースペクティブ?」担当), 2012年02月, 駒谷真美, (御茶の水書房) 昭和女子大学女性文化研究所(編)(5-17頁), 5 - 17Handbook of Children and the Media, 2nd edition (Chapter 34 MediaLiteracy and Media Education担当), 2011年02月, 駒谷真美, Dorothy G. Singer & Jerome L. Singer (Editors)(pp.681-695) (Sage), 681 - 695Media Literacy Education for Japanese Pre-school and Elementary School Children, 2011年02月, 駒谷真美, (Kazama shobou)全412頁「新・小児保健」(「第1章 6. 家庭」「第6章 11. 遊び」「第6章 12. 外出旅行」「第6章 13. 通過儀礼」「第6章 14. 教育としつけ」「第6章 15. 児童虐待」「第8章委託保育」担当), 2008年03月, 戸谷政之,瀧本秀美,田中恭子,駒谷真美,吉川尚美,志賀清悟,梅崎光, 戸谷誠之(編)全138頁(光生館)「市民メディア活動?現場からの報告」(「いまどきの子どもとメディア・リテラシー教育」担当), 2005年12月, 松野良一,駒谷真美ら他12名, 松野良一(編)全244頁(中央大学出版部), 171 - 182Theory, Practice and Research from Japan (“Longitudinal Research on Children’s Vulnerability to Television: A Survey and an Intervention”担当), 2005年02月, Mami Komaya, Takashi Muto, Shiori Sumiya, Information Age     Publishing Applied   Developmental Psychology D. Shwalb, J. Nakazawa, & B. Shwalb (Eds)全353 頁, 43 - 63「教育研究ハンドブック」(14「メディア・リテラシー分析法」担当), 2005年02月, 立田慶裕,駒谷真美ら他15名, 立田慶裕(編)全278頁(世界思想社), 166 - 178「メディア・リテラシーの招待」(「小学校におけるメディア・リテラシーの授業実践」担当), 2004年02月, 遠藤昭雄,立田慶裕,駒谷真美ら他11名, 国立教育政策研究所(編) 全175頁(東洋出版社), 49 - 64「子ども白書2003」(「学校におけるメディア・リテラシー教育 小中学校での実践の今」担当), 2003年07月, 増山均,中村博,駒谷真美ら他80名, 日本子どもを守る会(編) 全269頁(草土文化), 196 - 197「小学五・六年生の家庭教育」 「ネットであやしげなサイトを見ているようです」, 2016年09月, 駒谷真美, 児童心理, 100 - 103研究助成50周年 広告・マーケティング研究の発展とともに「助成研究の現場から?私にとって助成研究とは?」, 2016年06月, 駒谷真美, 公益財団法人 吉田秀雄記念事業財団 「AD STUDEIS」, 202013年度報告書VOL.2『第1回 乳幼児の親子のメディア活用調査報告書』「第3章 保護者自身のメディアとの接し方」, 2014年03月, 駒谷真美, ベネッセ教育総合研究所, 69 - 92『学習の本質 研究の活用から実践へ』 「第9章 調べ学習:その可能性と挑戦」, 2013年03月, 立田慶裕,平沢安政(監訳),佐藤智子,赤尾勝巳,中澤智恵,岩崎久美子,有本昌弘,筒井宏益,福本徹,駒谷真美,荻野亮吾,野村和,村川雅弘(訳), 明石書店 OECD教育研究革新センター, 233 - 263「特集 地域から拓く?メディアリテラシーの新たな地平プロジェクト参加者の意識変化から」「協働的な学びの芽生え、そして深化へ」, 2009年09月, 駒谷真美, 日本民間放送連盟, 30 - 33平成18年年度民放連メディアリテラシー実践プロジェクト報告書「民放連メディアリテラシー実践プロジェクトの実践調査」, 2008年03月, 駒谷真美, 日本民間放送連盟, 61 - 81Development Research on Media Literacy Education in Japan-from Early Childhood Through Later Childhood, 2006年12月, 駒谷真美, The International Clearinghouse on Children, Youth and Media, at Nordicom Goteborg University News on Children, Youth & Media in the World 2006, 11 - 12平成17年度NHK番組制作局からの受託研究報告書「テレビと幼児のかかわり③番組『つくってあそぼ』の視聴に関わる幼児の理解と行動」報告書, 2006年03月, 駒谷真美, 財団法人日本放送教育協会, 3 - 46平成16年度NHK番組制作局からの受託研究報告書「テレビと幼児のかかわり②家庭視聴と集団視聴(幼稚園・保育所)」「家庭における幼児教育番組の視聴実態の解明」, 2005年03月, 駒谷真美, 財団法人日本放送教育協会, 5 - 54「いまどきの子ども」とメディア・リテラシー教育, 2004年07月, 駒谷真美, 中央大学「中央評論」, 86 - 93Media Literacy for Japanese Third Graders, 2003年12月, 駒谷真美, News from ICCVOS, The UNESCO International Clearinghouse on Children, Youth and Media, 7NHK番組教育部「体験!メディアのABC」を利用したメディア・リテラシー教育の授業実践事例の分析と学習効果の検証報告書「NHK学校放送『体験!メディアのABC』(キャッチコピーの回)授業実践調査」, 2002年03月, 駒谷真美, 日本放送教育協会, 4 - 35うっきうきテレビたんけんしてみない?, 2001年12月, 駒谷真美, 子どもの文化研究所「子どもの文化」, 6 - 16メディア・リテラシーにおける教師トレーニング, 2001年09月, 駒谷真美, 学事出版「授業づくりネットワーク」, 27小学校低学年向けメディア・リテラシー教育入門教材 うっきうきテレビたんけんの作成, 2001年06月, 駒谷真美, 視聴覚教育協会「視聴覚教育」, 20 - 23放送文化基金家庭におけるメディア教育の研究調査報告書「どきどき探検テレビの世界へ行ってみよう!」, 2001年05月, 駒谷真美, 放送番組向上協議会, 17 - 66メディア・リテラシー教育のカリキュラム実践, 2000年12月, 駒谷真美, 視聴覚教育協会「視聴覚教育」, 36 - 39講演・発表浦安市健康福祉部 思春期講座「こんなに!?ネットの危険!我が家で考えるスマホとの付き合い方」, 2017年02月, 駒谷真美, 浦安市 健康センター総務省 自治大学校 研修(第1部過程第127期)「自治体職員とメディア・リテラシー」, 2017年02月, 駒谷真美, 総務省 自治大学WEB動画 NHK for School「すくレポ!」「NHK for Schoolから模擬保育・授業のヒントをゲット!先生のタマゴたち、実践デビュー!!」, 2017年01月, 駒谷真美, NHK for School「すくレポ!」サイト (平成29年1月ネット投稿)おでかけひろばSHIP 子育て講座「スマホと上手につきあおう!」, 2016年10月, 駒谷真美, 昭和女子大学 インターナショナルハウス教員養成系学生の「教育の情報化」に向けたサステイナブルなICT利活用の実践, 2016年08月, 駒谷真美, 私立大学情報教育協会 平成28年度 ICT利用による教育改善研究発表会, 東京理科大学森戸記念館WEB動画 NHK for Schoolアワード2016「育て!21世紀ティーチャーのタマゴたち?ICT活用、デザインから実践まで初めての挑戦?」, 2016年01月, 駒谷真美, NHK for School アワード2015サイト (平成28年1月ネット投稿)世田谷区立弦巻児童館子育てサポーター企画講座「親だから知りたい子育てとスマホ」, 2015年12月, 駒谷真美, 世田谷区立弦巻児童館世田谷区児童課職員基本研修「ネット社会に生きる子どもたち ?SNS依存などの問題? 職員として知っていなければならないこと」と上手なつきあい方」, 2015年11月, 駒谷真美, 世田谷区 総合福祉センター 研修室多摩ジェンダー教育ネットワーク「今どきのヒーロー・ヒロインは? ?アニメ・マンガ・映画にみるジェンダー?」, 2015年10月, 駒谷真美, 多摩ジェンダー教育ネットワーク第23 回会合 成蹊大学 6号館5階会議室福島県親子の学び応援講座野木沢小学校PTA家庭教育学級「楽しく上手にメディアとつきあうコツ ?メディアルールを作ってみよう」!?, 2015年09月, 駒谷真美, 福島県石川町立野木沢小学校 体育館はぐはぐ神奈川「育児とスマホ?子育て上手のスマホ活用術?」, 2015年09月, 駒谷真美, 神奈川区地域子育て支援拠点かなーちえ昭和女子大学オープンカレッジ特別公開講座プログラム第3回 「危ない!メディアの落とし穴 ?メディアと楽しく上手につきあうには??」, 2015年07月, 駒谷真美, 昭和女子大学 本部館 3階 中会議室聖心女子大学ジェネラルレクチャー「メディア情報社会を生き抜くために」, 2015年06月, 駒谷真美, 聖心女子大学マリアンホールはぐはぐ神奈川「子どもに迫るメディアの危険&メディアと上手なつきあい方」, 2015年03月, 駒谷真美, 神奈川区地域子育て支援拠点かなーちえ青梅市教育委員会家庭教育講演会「こどもとスマホの出会い方 子育て上手のスマホ活用術」, 2015年03月, 駒谷真美, 青梅市市役所2階会議室福島県教育庁会津教育事務所 地域でつながる家庭教育応援事業・家庭教育応援プロジェクト「親子の学び応援講座」「親子でどうつきあう?メディアの落とし穴」, 2014年12月, 駒谷真美, みなみ若葉幼稚園(会津若松市)世田谷区立森の児童館「どうつきあう?スマホ・LINEの落とし穴」, 2014年11月, 駒谷真美, 世田谷区立森の児童館横浜市立篠原西小学校PTA向上委員会「どうつきあう?スマホ・LINEの落とし穴」, 2014年10月, 駒谷真美, 横浜市立篠原西小学校 「家庭教育学級」“Fun with Media!” Start Program of Media and Information Literacy Education for Japanese Kindergartners and Elementary School First-Graders, 2014年08月, 駒谷真美, ICoME 2014, Korea University, Seoul, KoreaGap Buster 12月定例会「幼児期からのメディア教育の必要性」, 2013年12月, 駒谷真美, 世田谷ボランティアセンター日体幼稚園母の会「子どもの発達とメディアとの関わり」, 2013年11月, 駒谷真美, 日体幼稚園新宿区子ども家庭部研究発表会「子どもの生活の中で育つ表現遊び」, 2013年11月, 駒谷真美, 新宿区立四谷子ども園はぐはぐ神奈川「子どもに迫るメディアの危険&メディアと上手なつきあい方」, 2013年09月, 駒谷真美, 神奈川区地域子育て支援 拠点かなーちえ神奈川区区民力プロジェクトはぐはぐ神奈川「親子でメディアと上手につきあうヒントについて」, 2013年03月, 駒谷真美, 神奈川区はーと友神奈川世田谷区立森の児童館 子育て講座「子どもの発達とメディアの関わり」, 2013年02月, 駒谷真美, 世田谷区立森の児童館新宿区子ども家庭部研究発表会「子どもの生活の中で育つ劇的表現」, 2012年11月, 駒谷真美, 新宿区立四谷子ども園新宿区立四谷子ども園 研修講座「乳幼児期におけるメディアリテラシー教育メディアと楽しく上手につきあうコツ!?」, 2012年02月, 駒谷真美, 新宿区立四谷子ども園浦安市堀江公民館おひさまクラブ「親子でゲームと楽しく上手につきあうコツ!?ゲームで遊んでいいの?!?」, 2011年11月, 駒谷真美, 浦安市堀江公民館Media Literacy Education for Japanese Pre-school and Elementary School Children, 2011年07月, 駒谷真美, National Association for Media Literacy Education Conference 2011, Philadelphia, USA浦安市堀江公民館おひさまクラブ「子どもにとってのテレビの影響?親子のかかわり方で違ってくるもの」, 2011年03月, 駒谷真美, 浦安市堀江公民館玉川台児童館「サポーター講座」”メディアと楽しく上手につきあおう! ?テレビ・ゲーム・ネットケータイを中心に?”, 2010年09月, 駒谷真美, 世田谷区玉川台児童館IBM KidSmart OpenForum 2011「子どもの遊びとメディアリテラシー:遊びから学びへMIL(Media Information Literacy)の世界的動向を踏まえて」, 2010年08月, 駒谷真美, 日本アイ・ビー・エム株式会社 本社講座 港区教育研修大学講座 「子どもの情報モラルを高めるメディア教育の推進」, 2010年07月, 駒谷真美, 昭和女子大学オープンカレッジ研究会 「子どもと青少年のための世界メディアサミット」, 2010年07月, 駒谷真美, 第87回国語メディア研究会 川崎市高津市民会館New Media Literacy Education Project "Fun with Media!" for Japanese Kindergarteners and Elementary SchoolChildren, 2010年06月, 駒谷真美, World Summit on Media for Children and Youth, 2010, Sweden, Karlstad報告会 東京大学&テレビ朝日共同研究プロジェクト「ろっぽんプロジェクト」活動報告会『メディアリテラシー親子参加型プロジェクト「ろっぽん夏休み」の実践的研究?東京大学とテレビ朝日の共同研究の一環として?』, 2010年03月, 駒谷真美, 東京大学大学院情報学環 福武ホール横浜YMCA創立125周年記念 三都市YMCA会議基調講演「青少年へのメディアの影響?テレビ・ゲーム・ケータイを中心に?」, 2009年11月, 駒谷真美, 横浜YMCAワークショップ テレビ朝日×東大共同研究「ろっぽんプロジェクト」ろっぽん夏休み親子見学・親子ワークショップ, 2009年08月, 駒谷真美, テレビ朝日Development and Implementation of Media Literacy Curriculum for Kindergarteners and Elementary School Children, 2009年08月, 駒谷真美, ICoME 2009, Seoul InternationalUniversity講座 港区教育研修大学講座「子どもの情報モラルを高めるメディア教育の推進」, 2009年07月, 駒谷真美, 昭和女子大学オープンカレッジ講座 平成21年度公立幼稚園採用試験対策講座, 2009年05月, 駒谷真美, 昭和女子大学オープンカレッジすぎなみ地域大学 子育て支援コース「子どもとメディア?こわさないで子どもの育ち?」, 2009年05月, 駒谷真美, 杉並区産業商工会館展示室NHK放送文化研究所 平成21年春の研究発表「学校と家庭・学習利用の可能性?教育テレビ50年・新たな教育サービスに向けて?」ファシリテーター, 2009年03月, 駒谷真美, NHK放送文化研究所 東京・千代田放送会館教育テレビ50周年を迎えて?教育テレビが果たしてきた役割と個別視聴時代への対応, 2009年03月, 駒谷真美, 日本発達心理学会第20回大会, 日本女子大学ワークショップ テレビ朝日開局50周年記念「ろっぽんプロジェクト・テレビって何?テレビ・パズルで遊ぼう!」ファシリテーター, 2009年03月, 駒谷真美, テレビ朝日ワークショップ メル・エクスポ2009「おてて絵本」ファシリテーター, 2009年03月, 駒谷真美, 東京大学大学院情報学環 福武ホール報告会 平成20年度「民放連メディアリテラシープロジェクト」報告会「実践プロジェクトの成果?参加者調査から」, 2009年02月, 駒谷真美, 日本民間放送連盟 東京・民放連3階会議室ワークショップ 教育ソリューションフェア2008「表現力と発想力を高めるワークショップ」, 2008年07月, 駒谷真美, 日本教育新聞社 東京・秋葉原ダイビル講座 港区教育研修大学講座「子どもの情報モラルを高めるメディア教育の推進」, 2008年07月, 駒谷真美, 昭和女子大学オープンカレッジすぎなみ地域大学子育て支援コース「子どもとメディア」, 2008年06月, 駒谷真美, 杉並区職員能力開発センター報告会 「平成19年度民放連メディアリテラシー実践プロジェクト実践」報告会「平成19年度民放連メディアリテラシー実践プロジェクト実践調査」, 2008年02月, 駒谷真美, 社団法人日本民間放送連盟 剛堂会館ビル1階会議室「幼児期から児童期におけるメディアリテラシー教育の開発研究」, 2008年01月, 駒谷真美, 昭和女子大学教員研究会, 昭和女子大学 80年館5階5T03メディアリテラシー教育の観点から考える幼稚園・保育所における集団視聴の意義, 2007年08月, 駒谷真美, 日本乳幼児教育学会第17回大会, 東京学芸大学すぎなみ地域大学子育て支援コース「子どもとメディア」, 2007年06月, 駒谷真美, 杉並区職員能力開発センター報告会 「平成18度民放連メディアリテラシー実践プロジェクト実践」報告会「平成18年度民放連メディアリテラシー実践プロジェクト実践調査」, 2007年02月, 駒谷真美, 社団法人日本民間放送連盟 文春ホールメディア環境に関わる子どもの実態, 2006年12月, 駒谷真美, 大田区立仲六郷児童館幼児期・児童期におけるメディアの影響, 2006年05月, 駒谷真美, 横浜中央YMCAシンポジウムパネリスト 第26回国際学生シンポジウム分科会C「実践!メディア・リテラシー?受け手から読み手へ」国立オリンピック記念青少年総合センター, 2004年12月, 駒谷真美, 国立オリンピック記念青少年総合センター, 国立オリンピック記念青少年総合センターメディア・リテラシーと発達心理学のアプローチ, 2004年03月, 駒谷真美, 日本発達心理学会第15回大会, 白百合女子大学平成14年度総務省メディア・リテラシー教材制作責任者説明会, 2004年02月, 駒谷真美, 仙台国際センター, 静岡県総合教育センター, 慶応幼稚舎,松原市立布忍小学校, 仙台国際センター, 静岡県総合教育センター, 慶応幼稚舎,松原市立布忍小学校子どもと学びワークショップ「小学校におけるメディア・リテラシー教育の開発」, 2003年09月, 駒谷真美, お茶の水女子大学子ども発達教育研究センター, お茶の水女子大学子ども発達教育研究センターワークショップ 『放送局の自主規制とメディアリテラシー教育の効果』「どきどき探検 テレビの世界へ行ってみう!-家庭におけるメディア・リテラシー教育の実践-について」, 2001年11月, 駒谷真美, 日本心理学会第65回大会, 筑波国際会議場ワークショップ 学校教育におけるメディア・リテラシー総務省ビデオ教材「うっきうきテレビたんけん」とNHK学校放送「体験!メディアのABC」の活用, 2001年10月, 駒谷真美, 日本マス・コミュニケーション学会50周年記念大会, 東京大学『生涯学習社会におけるメディア・リテラシーに関する総合的研究』「小学校低学年向けメディア・リテラシー教育入門教材について」, 2001年07月, 駒谷真美, 2001年度第1回総会 国立教育政策研究所メディア・リテラシー教育のカリキュラム実践-わくわく探検 テレビの世界へ行ってみよう!, 2000年09月, 駒谷真美, 日本教育心理学会第42回総会, 東京大学「多メディア時代の子どもとテレビ」シンポジウム「視聴動向調査 幼稚園児?小学3年生について」, 1999年03月, 駒谷真美, 放送番組向上協議会,  千代田会館小学生の親子のコミュニケーションとメディア, 1998年03月, 駒谷真美, 日本発達心理学会第9回大会, 日本女子大学日米比較研究:幼稚園児の親のテレビ観, 1997年03月, 駒谷真美, 日本発達心理学会第8回大会, 大阪大学競争的資金文部科学省, 科学研究費補助金 (文部科学省)基盤研究C「最新メディア教育を活用した幼小連携スタートプログラムの開発研究」 (研究代表者)文部科学省, 科学研究費補助金(文部科学省)基盤研究B「学校図書館におけるメディア活用の多様性が学習活動に及ぼす影響に関する研究」(研究分担者)日本学術振興会, 科学研究費補助金(日本学術振興会)研究成果公開促進費(学術図書)「Media Literacy Education for Japanese Pre-school and Elementary School Children」 (博士論文の英訳出版)(研究代表者)文部科学省, 科学研究費補助金(文部科学省)萌芽研究「接続期を意識したメディア・リテラシー教育の幼小連携カリキュラムの開発と実践(研究代表者)教育・学生指導授業改善2016年04月, 昭和女子大学 授業改善アンケート「メディア論D」              (前期履修生93名・後期履修生78名) (「メディア論D」において、集計結果が公開されている最新アンケートは、平成28年度後期のデータになる)2009年04月, 昭和女子大学 授業改善アンケート「教育の方法と技術XY(幼児教育コース)」(後期・履修生62名)「教育の方法と技術Z(児童教育コース)」(後期・履修生58名)  (「教育の方法と技術」において集計結果が公開されている最新アンケートは、平成28年度後期のデータになる)作成教科書・教材「わくわくメディア探検?子どものメディア リテラシー? メディアと楽しく上手につきあうコツ」(単著・同文書院), 駒谷真美, 2012年03月「メディアであそぼ!」 スタートプログラム編 視聴覚教材, 駒谷真美, 2012年02月「小学生のメディアリテラシー教育     プログラム」 における「広告小学校」教材, 駒谷真美, 2006年04月「うっきーちゃんのテレビふしぎたんけん」, 駒谷真美, 2003年03月「小学校中学年向けメディア・リテラシー 教育入門教材?うっきうきテレビたんけん」, 駒谷真美, 2001年03月教育方法の実践例2016年04月, 「メディア論D」「メディア教育」「こどもと社会」の一環で、フィールドワーク実施2016年04月, 「メディア論D」「メディア教育」「教育学基礎演習Ⅱ」「情報機器の操作」「こどもと社会」の講義で講義前・講義中のアンケート・講義後のリフレクションシート・課題提出について大学ポータル活用2015年10月, 教員養成系学生の「教育の情報化」に向けた サステイナブルなICT利活用の実践2010年04月, 大学生のメディアリテラシー促進の取り組み (アド・ミュージアム東京と連携)2009年04月, 担当する全講義のシラバス公開・授業資料 掲載・出席管理においてWEB大学ポータル利用2007年03月, 株式会社電通CSR室社会貢献部 「小学生のメディアリテラシー教育プログラム」における「広告小学校」カリキュラム作成実践2003年04月, メディア・リテラシー教材「うっきーちゃんのテレビふしぎたんけん」を使用した単元実践2002年09月 - 2003年03月, 小学生のコマーシャル理解におけるメディア・リテラシー教育の単元開発と実践2001年04月, 「小学校中学年向けメディア・リテラシー教育入門教材?うっきうきテレビたんけん」を使用した単元実践1999年09月 - 2000年03月, 「メディアリテラシー教育のカリキュラム実践?わくわく探検テレビの世界へ行ってみよう!」のカリキュラム制作実践その他教育活動浦安市健康福祉部 思春期講座「こんなに!?ネットの危険!我が家で考えるスマホとの付き合い方」, 201702総務省 自治大学校 研修(第1部過程第127期)「自治体職員とメディア・リテラシー」, 201702世田谷区児童課職員基本研修「ネット社会に生きる子どもたち ?SNS依存などの問題? 職員として知っていなければならないこと」と上手なつきあい方」, 201511昭和女子大学 オープンカレッジ特別公開講座プログラム第3回「危ない!メディアの落とし穴 ?メディアと楽しく上手につきあうには??」, 201507聖心女子大学 ジェネラルレクチャー「メディア情報社会を生き抜くために」, 201506青梅市教育委員会 家庭教育講演会「こどもとスマホの出会い方?子育て上手の スマホ活用術?」, 201503こども園準備室委員, 201401昭和女子大学 オープンキャンパス体験授業「わくわくメディア探検しよう!子どもの発達 とメディア?メディア教育」, 201308IBM KidSmart Open Forum 2011基調講演「子どもの遊びとメディアリテラシー:遊びから学びへMIL(Media Information Literacy)の世界的動向を踏まえて」, 201008横浜YMCA創立125周年記念 三都市YMCA会議 基調講演「青少年へのメディアの影響?テレビ・ゲーム・ケータイを中心に?」, 200911港区 教育研修 大学講座「子どもの情報モラルを高めるメディア教育の推進」, 200807昭和女子大学短期大学部子ども教育学科並びに専攻科保育学専攻 教務部委員, 200804 教員研究会発表「幼児期から児童期におけるメディア・リテラシー教育の開発研究」, 200801すぎなみ地域大学 子育て支援コース「子どもとメディア」, 200706教育表彰第一回助成研究論文吉田秀雄賞, 200311学外活動学協会活動2013年10月01日, National Association for the Education of Young Children2011年03月01日, National Association for Media Literacy Education2004年04月01日, 日本教育メディア学会2002年06月01日, 日本教育工学会1996年09月01日, 日本マス・コミュニケーション学会社会貢献活動2011年11月 - 2012年03月, 総務省事業「放送分野におけるメディアリテラシー教材活用に関する調査研究」における「実践パッケージ作成部会」作成部会委員2011年10月 - 2014年03月, ベネッセ次世代教育研究所「小さな子どもとメディア」 親と子のメディア研究会委員2010年10月 - 2016年03月, NHK放送文化研究所 NHK放送文化研究委員メディア・報道TBSレビュー9月号 #236, TBS, テーマ「子どもに向き合うテレビ?中高生モニター会議?」に出演し、子どもとテレビの関わり方や世代別のメディア特性と行動についてコメントした。http://www.tbs.co.jp/company/regulation/shingi/shingi_re view.html日本テレビ「ママモコモてれび」(月1回水曜日 レギュラー出演), 日本テレビ, 乳幼児の保護者を対象に、毎回子どもの発達やしつけ、遊びなどについて話題として取り上げ、具体的な子どもとの関わり方やヒントについて、解説した。テレビ朝日 「はい!テレビ朝日です」”親子でニュース体験?こどもとテレビ?”, テレビ朝日, 「テレ朝@出前講座」の一環として、初めての親子で参加する特別講座を開催され、アドバイザーとして出演した。コミュニケーションツールとしてテレビを活用した親子体験の効果について説明した。テレビ朝日「はい!テレビ朝日です」”ろっぽん夏休み”, テレビ朝日, 8月10?12日に行われた「親子館内見学」の様子を、その中で行われたクイズ・ラリーに沿った形で紹介された。テレビ朝日「はい!テレビ朝日です」”小学生とテレビ”, テレビ朝日, 平成21年3月に放送された「接続期プロジェクト」(前期:幼稚園児対象。遊びのCMをグループで制作)に続き、小学1年生を対象に、中期(自分紹介CM作り)と後期(クラスのニュース発表)のプロジェクトを紹介。メディア教育を取り入れた活動で、小1プロブレムの解消の糸口を見つけることができ、その様子が番組で放送された。テレビ朝日「はい!テレビ朝日です」”幼稚園児のメディアリテラシー!?”, テレビ朝日, メディアリテラシー教育への取り組みが、幼稚園でも行われようとしている。駒谷の研究と積極的に情報教育に取り組んでいる玉川学園幼稚部の「思い出CM作り」の活動を紹介。子供たちとテレビ・メディアの付き合い方について考えていく。番組で放送された。実践女子大学 ホームページ教員業績管理システムトップページresearchmapCopyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.

ホットニュース

すぽーつあいおー ビーベットログインできない ブックメーカー入金ボーナス fifa2026
Copyright ©muchbetter出金 The Paper All rights reserved.