スポルティング・デ・ヒホン

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

       研究者総覧        TOPページ    学歴 職歴 著書・論文歴 現在の専門分野 所属学会 学会発表 社会における活動     (最終更新日:2024-05-10 17:55:47)   ハットリ タカヒロ   HATTORI TAKAHIRO   服部 高宏    所属   追手門学院大学  法学部 法律学科    職種   教授 ■ 学歴 1. 1984/04~1986/03 京都大学大学院法学研究科修士課程 法学研究科 基礎法学専攻 修士課程修了 法学修士 2. 1986/04~1988/03 京都大学大学院法学研究科博士後期課程 法学研究科 基礎法学専攻 博士後期課程中退 ■ 職歴 1. 1988/04~1989/03 京都大学 法学部 助手 2. 1989/04~1992/03 國學院大學 法学部 専任講師 3. 1992/04~1994/03 國學院大學 法学部 助教授・准教授 4. 1994/04~1999/08 岡山大学 法学部 助教授・准教授 5. 1994/05~1996/03 在ドイツ日本国大使館 外務省専門調査員 6. 1999/09~2000/03 岡山大学 法学部 教授 7. 2000/04~2003/03 岡山大学 大学院法学研究科 教授 8. 2003/04~2014/09 京都大学 大学院法学研究科 教授 9. 2014/10~2016/03 京都大学 国際高等教育院 教授 10. 2016/04~2016/09 京都大学 法学系(国際高等教育院) 教授 11. 2016/10~2023/03 京都大学 法学系(大学院法学研究科) 教授 12. 2018/04~2023/03 京都大学 国際高等教育院 副教育院長 13. 2023/04~ 京都大学 名誉教授 14. 2023/04~ 追手門学院大学 法学部 法律学科 教授 ■ 著書・論文歴 1. 著書  政治における法と政策 公共政策学と法哲学の対話に向けて (共著・編著(代表編著を除く)) 2023/09/07 2. 著書  『法理論をめぐる現代的諸問題―法・道徳・文化の重層性―』 (共著・編著(代表編著を除く)) 2016/11 3. 著書  『現代法の変容』 (共著・編著(代表編著を除く)) 2013/02 4. 著書  『法と倫理のコラボレーション――活気ある社会への規範形成――〔高等研報告書301〕』(研究代表者) (代表編著) 2013/02 5. 著書  Muranaka/Mazal (Hg.), Österreich – Japan : Gesellschaft und Recht im Wandel (共著・編著(代表編著を除く)) 2012/11 6. 著書  『立法学講義〔増補〕』 (共著・編著(代表編著を除く)) 2011/04 7. 著書  『現代社会における国家と法―阿部照哉先生喜寿記念論文集』(編集代表、共著) (代表編著) 2007/05 8. 著書  『地域社会とリーガル・ネットワーク』 (共著・編著(代表編著を除く)) 2006/12 9. 著書  看護専門職とアドボカシー―アドボカシーの諸相と看護の可能性― (単著) 2006/12 10. 著書  『立法学講義』 (共著・編著(代表編著を除く)) 2006/05 11. 著書  『岩波応用倫理学講義3 情報』(共著) (共著・編著(代表編著を除く)) 2005/03 12. 著書  Wolfgang Mazal u. Takashi Muranaka (hrsg.), Sozialer Schutz für atypisch Beschäftigte (共著・編著(代表編著を除く)) 2005/02 13. 著書  『正義―現代社会の公共哲学を求めて―』 (共著・編著(代表編著を除く)) 2004/12 14. 著書  『現代法の展望―自己決定の諸相』(共著) (共著・編著(代表編著を除く)) 2004/05 15. 著書  Eine Facette der Aufgaben des modernen Rechts, Probleme der Wohlfahrt aus rechtsphilosophischer Perspektive (共著・編著(代表編著を除く)) 2004 16. 著書  『自由と正義の法理念 三島淑臣教授古稀祝賀』 (共著・編著(代表編著を除く)) 2003/07 17. 著書  『法哲学』 (共著・編著(代表編著を除く)) 2002/04 18. 著書  ステファン・エルフェンバイン著『ニューヨークタイムズ―あるメディアの権力と神話』(共訳) (共著・編著(代表編著を除く)) 2001/04 19. 著書  Theodor Tomandl u. Wolfgang Aigner (hrgs.), Arbeits- und sozialrechtliche Probleme in Klein- und Mittelbetrieben. Ein Vergleich zwischen Japan und Österreich (共著・編著(代表編著を除く)) 2000/09 20. 著書  『中小企業における法と法意識――日欧比較研究』 (共著・編著(代表編著を除く)) 2000/08 21. 著書  『人間の尊厳と現代法理論 ホセ・ヨンパルト教授古稀祝賀論文集 (共著) (共著・編著(代表編著を除く)) 2000/06 22. 著書  『掘り出された術・レトリック』(共著) (共著・編著(代表編著を除く)) 1999/05 23. 著書  『法の臨界 [1]法的思考の再定位』(共著) (共著・編著(代表編著を除く)) 1999/02 24. 著書  三島淑臣教授退官記念論集委員会編『法思想の伝統と現在』(共著) (共著・編著(代表編著を除く)) 1998/11 25. 著書  ウルフリット・ノイマン著『法的議論の理論』(共訳) (共著・編著(代表編著を除く)) 1997/11 26. 著書  T・エックホフ=N.K.ズンドビー著『法システム――法理論へのアプローチ――』(共訳) (共著・編著(代表編著を除く)) 1997/08 27. 著書  『現代理論法学入門』 (共著・編著(代表編著を除く)) 1993/11 28. 著書  フリチョフ・ハフト著『レトリック流交渉術――法律家の「構造的思考」を手本に――』(共訳) (共著・編著(代表編著を除く)) 1993/09 29. 著書  『法的思考の研究』(共著) (共著・編著(代表編著を除く)) 1993/01 30. 論文  未承認医薬品を用いた医療の適否決定に関する法的および倫理的問題について (共著・編著(代表編著を除く)) 2017/10 31. 論文  発題 統一テーマ「ケアの法 ケアからの法」について (ケアの法 ケアからの法) (単著) 2016/10 32. 論文  連邦法律に対する州の離反立法(1)――ドイツ連邦制改革による大綱的立法の廃止とその帰結―― (単著) 2016/01 33. 論文  ドイツにおける患者の権利の定め方 (単著) 2013/03 34. 論文  ケア・制度・専門職 (単著) 2011/11 35. 論文  ドイツ連邦制改革 (単著) 2008/07 36. 論文  ドイツにおける「二院制」 (単著) 2007/09 37. 論文  ドイツにおける政権交代と憲法 (単著) 2007/03 38. 論文  連邦法律の制定と州の関与―ドイツ連邦制改革後の同意法律― (単著) 2007/03 39. 論文  法治国家原理の展開 (単著) 2006/11 40. 論文  Pflege の専門職化―ケアの制度構築の一側面― (単著) 2005/03 41. 論文  ドイツの議院内閣制における連邦政府と与党 (単著) 2002/10 42. 論文  社会福祉における法・正義の可能性と課題――法哲学の視点から―― (単著) 2001/11 43. 論文  高度情報社会における規範形成の特質と課題――法システムとのかかわりで―― (単著) 2000/12 44. 論文  「自律」概念とパターナリズム――ジェラルド・ドゥオーキンの見解を手がかりに―― (単著) 2000/03 45. 論文  「私」という存在とシステム理論 (単著) 1997/11 46. 論文  現代ドイツ政治における演説の意義 (単著) 1997/06 47. 論文  ドイツ連邦議会改革とその課題――議会弁論の活性化を目指して―― (単著) 1996/12 48. 論文  『立法に関する総合的研究:平成7年度特定研究経費研究報告書(京都大学法学部)』(共著) (共著・編著(代表編著を除く)) 1996/07 49. 論文  ドイツの立法過程にみる政党と官僚 (単著) 1995/06 50. 論文  法が法であること――N.ルーマンのみる法教義学と法理論―― (単著) 1994/11 51. 論文  システム理論と法・法的思考――「法の射程」研究序説――(2) (単著) 1993/03 52. 論文  システム理論と法・法的思考――「法の射程」研究序説――(1) (単著) 1991/09 53. 論文  F・ミュラーの法律学的方法論――「法律学的方法」の再構成――(1) (単著) 1988/09 54. 論文  F・ミュラーの法律学的方法論――「法律学的方法」の再構成――(2・完) (単著) 1988/09 55. その他 〔書評〕関谷昇著「アルトジウスの人民主権論とその思想的源流」『獨協法学』102号 (単著) 2019/03 56. その他 <書評>「関谷昇著「アルトジウスの人民主権論とその思想的源流」(『獨協法学』一〇二) (単著) 2019/03 57. その他 大陸法のススメ――他国の法の実相を知り、自国の法を問い直す (共著・編著(代表編著を除く)) 2019/03 58. その他 シンポジウムの概要 (単著) 2016/10 59. その他 講演録 統治のあり方と補完性原理――ドイツの経験から (単著) 2014/03 60. その他 法体系論の展開――フラー、ハート、ドゥオーキン (単著) 2013/03 61. その他 システム論と討議理論―ルーマンとハーバーマス (単著) 2013/02 62. その他 法と道徳―デヴリンとその批判者たち (単著) 2013/01 63. その他 ドイツ法学方法論の展開―利益法学から評価法学へ (単著) 2012/12 64. その他 プラグマティズム法学の系譜―社会学的法学とリアリズム法学 (単著) 2012/11 65. その他 ワイマール期の法と法学―ラートブルフ、ケルゼン、シュミット (単著) 2012/10 66. その他 ンデクテン法学批判―イェーリングから自由法論へ (単著) 2012/09 67. その他 歴史法学とその展開―パンデクテン法学への道 (単著) 2012/08 68. その他 分析法学と歴史法学―オースティンとメイン (単著) 2012/07 69. その他 近代イギリスの自由主義―J.S.ミルの思想とその時代 (単著) 2012/06 70. その他 草創期アメリカの法思想―ジェファソン、マディソン、ハミルトン (単著) 2012/05 71. その他 近代ドイツの理性法論―カントとヘーゲル (単著) 2012/04 72. その他 コモン・ローの伝統と功利主義―ブラックストンとベンサム (単著) 2012/03 73. その他 フランス啓蒙思想家と法―モンテスキューとルソー (単著) 2012/02 74. その他 イングランド市民革命期の法思想―ホッブズからロックへ (単著) 2012/01 75. その他 近世ドイツの自然法思想―プーフェンドルフ、トマジウス、ヴォルフ (単著) 2011/12 76. その他 絶対王政から近代自然法へ―ルター、カルヴァン、アルトゥジウス、グロティウス (単著) 2011/11 77. その他 絶対君主と国家―マキアヴェリとボダン (単著) 2011/10 78. その他 キリスト教と法思想(3)―ドゥンス・スコトゥスとオッカム (単著) 2011/09 79. その他 キリスト教と法思想(2)―トマス・アクィナスの法と正義 (単著) 2011/08 80. その他 キリスト教と法思想(1)―原始キリスト教から教父時代まで (単著) 2011/07 81. その他 古代ローマの法思想―ローマ的なるものとギリシアの影響 (単著) 2011/06 82. その他 古代ギリシア法思想(2)―アリストテレスとヘレニズム哲学 (単著) 2011/05 83. その他 古代ギリシア法思想(1)―初期の思想からプラトンへ (単著) 2011/04 84. その他 特定非営利活動法人 PACガーディアンズ『自己決定/後見支援研究会報告書 障害のある人の生涯を支え合う社会づくりのために』(講演録所収) (共著・編著(代表編著を除く)) 2009/03 85. その他 ドイツの連邦制改革―連邦の立法に関する基本法改正を中心に― (単著) 2006/09 86. その他 諸外国の憲法に学ぶ3:ドイツ (単著) 2000/04 87. その他 〔紹介〕1998年学界回顧/法哲学 (単著) 1998/12 88. その他 〔書評〕澤登俊雄編著『現代社会とパターナリズム』(ゆみる出版、平成9年) (単著) 1998/07 89. その他 〔紹介〕1997年学界回顧/法哲学 (単著) 1997/12 90. その他 〔書評〕ジョセフ·ラズ著/深田三徳編訳『権威としての法―法理学論集』(勁草書房、1994年) (単著) 1996/12 91. その他 〔書評〕旗手俊彦『「正義のフォーラム」の法哲学』(風行社、1995年) (単著) 1993/04 92. その他 〔書評〕《論文紹介》Symposium: Law, Community, and Moral Reasoning ― Sanford Kadish, Forword; Ronald Dworkin, Liberal Community, Comments by Philip Selznick & Bernhard Williams; Michael Sandel, Moral Argument and Liberal Toleration: Abortion and Homosexuality, Comments by Michael Moore & Robert Post; Jeremy Waldron, Particular Values and Critical Morality, Comment by Hanna Potkin, 77 Cal.L.REV.475-594 (1989) (単著) 1991/07 93. その他 《著書紹介》David Lyons, Ethics and the Rule of Law, 1984 (単著) 1987/03 ■ 現在の専門分野 法哲学、ドイツ法  ■ 所属学会 1. 1997/10~ 日独法学会 2. 2006/10~ ∟ 理事 3. 1984/11~ 日本法哲学会 4. 1997/11~ ∟ 理事 ■ 学会発表 1. 2020/02/23 権利擁護(アドボカシー)について(第5回地域共生社会理論研究会) 2. 2016/11/13 統一テーマ「ケアの法 ケアからの法」について(2016年度日本法哲学会学術大会) 3. 2016/09/17 ケアと正義―専門職と法・倫理(第8回倉敷権利擁護支援フォーラム) 4. 2013/05/30 統治のあり方と補完性原理―ドイツの経験から―(東北学院大学法学政治学研究所第21回学術講演会) 5. 2010/05/08 ドイツにおける政権交代と憲法―連邦制との関連を中心に―(全国憲法研究会 春期研究集会) 6. 2006 「ドイツにおける「二院制」」(比較憲法学会学術大会) 7. 2006/04/27 ドイツにおける立法過程の特質と連邦制(京都大学法学会春季講演会) 8. 2005/11/13 法治国家原理の展開(日本法哲学会学術大会) 9. 2004/02/27 「ケアの専門職の法と倫理」(神戸大学大学院法学研究科21 世紀COE プログラム「市場化社会の法動態学JCDAMS 主催研究会) 10. 2003/02/01 「電子民主主義の可能性と諸問題」(平成15年度 ・日本学術振興会未来開拓学術研究推進事業「電子社会システム」研究推進委員会主催公開シンポジウム「電子社会における政府の役割」東京大学山上会館) ■ 社会における活動 1. 2023/05~ 独立行政法人 大学改革支援・学位授与機構 法科大学院認証評価委員会委員 2. 2018/07~2020/06 独立行政法人 日本学術振興会 特別研究員等審査会専門委員、卓越研究員候補者選考委員会書面審査委員及び国際事業委員会書面審査員・書面評価員 3. 2017/10~2019/10 京都弁護士会資格審査会予備委員 4. 2017/05~2019/05 独立行政法人大学評価・学位授与機構 法科大学院認証評価委員会専門委員 5. 2007/04~2010/03 (財)国際高等研究所企画委員会委員 6. 2005/04~2016/03 京都弁護士会綱紀委員会委員 7. 2001/05~2003/03 岡山大学歯学部ヒトゲノム・遺伝子解析研究倫理審査委員会委員 8. 1998/11~2003/03 岡山大学歯学部倫理委員会委員

To66.Asia~],スポーツベットアイオー 入金方法ia | 検索結果 ニューカッスル選手 スポーツベットアイオー(Sportsbet.io)徹底解説!登録・入金出 ... カジノ仮想通貨
Copyright ©スポルティング・デ・ヒホン The Paper All rights reserved.